「ヒツジのいらない枕」は「めざましテレビ」「王様のブランチ」「ヒルナンデス」など、多くのテレビ番組で紹介されており、シリーズ累計販売数60万個を突破した売れ筋の枕です。
でも、複数のモデルがあるので、自分に合うサイズやタイプがどれなのか迷いますよね。
ヒツジのいらない枕の主な3つのモデル「至極」「調律」「極柔」のサイズは下記のとおりです。
モデル名 | サイズ(幅×奥行き×高さ) |
---|---|
ヒツジのいらない枕 -至極- | 約54cm×約35cm×高さ8cm/10cm |
ヒツジのいらない枕 -調律- | 約55cm x 約35cm x 約4cm~10.5cm (高さは14段階調整可) |
ヒツジのいらない枕 -極柔- | 60cm~68cm×33cm~37cm×9/11cm |

この記事では、ヒツジのいらない枕の「至極」「調律」「極柔」の3つのモデルの詳しい特徴、口コミや評判について徹底解説していますので、購入を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね!
●ヒツジのいらない枕 -至極- の特徴・魅力
●ヒツジのいらない枕 -調律- の特徴・魅力
●ヒツジのいらない枕 -極柔- の特徴・魅力
●ヒツジ(羊)のいらない枕の口コミ・評判
●自分に合ったヒツジ(羊)のいらない枕の選び方
▶▶ヒツジのいらない枕のふわふわの使用感を動画で見る(Amazon)
ヒツジ(羊)のいらない枕のサイズの違いを比較

ヒツジのいらない枕には「至極」「極柔」「調律」という主な3種類があります。
この3種のサイズの違いを比較表にまとめてみました!
モデル名 | 横幅 | 奥行き | 高さ | 重量 | 形状 |
---|---|---|---|---|---|
ヒツジのいらない枕 -至極- | 約54cm | 約35cm | 約8cm/10cm | 約3.2g | ウェーブ型 |
ヒツジのいらない枕 -調律- | 約55cm | 約35cm | 約4cm~10.5cm(14段階調整可) | 約2.4kg | フラット型 |
ヒツジのいらない枕 -極柔- (ごくじゅう) | 約60cm | 約33cm~37cm | 約9cm/11cm | 約4.1kg | 凹型 |
このように、3種類の枕はサイズや形状が異なります。
「至極」は標準的なサイズで、「極柔」はやや大きめ、「調律」は標準サイズながら高さ調整が可能という特徴があります。
▶▶ヒツジのいらない枕のふわふわの使用感を動画で見る(Amazon)
ヒツジ(羊)のいらない枕の特徴と魅力
快適な寝心地を追求するために素材・構造・形状にこだわった「ヒツジのいらない枕」の特徴・魅力についてご紹介していきます。
ヒツジ(羊)のいらない枕シリーズの共通の特徴
ヒツジのいらない枕シリーズには、モデルによって異なる特徴がありますが、まずはすべてのモデルに共通する特徴からご紹介します!
頭に瞬間フィット「柔らか新素材」
新素材TPE

「ヒツジのいらない枕」は高い伸縮性と弾力性に富んだ新素材 「TPE (熱可塑性エラストマー)」でできています。
医療機器やスポーツ用品にも使用されている素材で、耐久性にも優れています。
どんな首元にもしっかり密着

ゴムのような柔軟性で形状を変えるので、どんな首元にもしっかり密着します。
寝返りしやすい安定感
しっかりとした重量感だから、寝返りをしても一晩中ずれることなくフィット。
起きたときも枕が定位置にあります。
極上の寝心地「圧力分散構造」
圧力分散構造
柔らか素材 「TPE」 と三角格子構造が組み合わさることにより、これまでの枕では実現しにくかった広範囲の圧力分散効果を可能にしました。
頭、首、肩までしっかりフィットしながら、広範囲に圧力を分散します。
四角形よりも点の数が多く、頭をしっかり支える構造になっています。
流れるような寝返り
多くの点で支えるから、寝返りの際、点から点へ次々と支点が移り変わります。
このことで、睡眠時の安定感と流れるような寝返りを両立しました。

長時間横向きの姿勢を続けていても、耳が痛くなりにくく快適です。
水の上にいるような寝心地

ウレタン枕のように触れる面積が少ないと圧力(=負担) が1箇所に偏ってしまいますが「ヒツジのいらない枕」は圧力 (=負担)を広範囲に分散するから、首や肩に負担をかけることなく熟睡できます。
重さの分散によって、従来の枕にありがちな不快な圧力点を排除し、まるで水の上にいるような感覚になる枕です。
どんな寝方でも変わらない寝心地
TPE素材と三角格子構造を枕全体に贅沢に使用しているので、場所によって寝心地が変わりません。寝返りをうっても寝方を変えても、常にふわふわな寝心地です
頭が蒸れない「完全通気設計」

頭が蒸れない快適な寝心地
ヒツジのいらない枕シリーズは、三角格子構造による完全通気設計を採用しています。
この構造は空間が多く、空気の流れを妨げないため、従来の枕と比べて圧倒的に通気性が良く、頭部の熱がこもりにくい設計になっています。
通気性が良いことで、夏場でも蒸れにくく、快適な睡眠環境を維持できるのは大きなメリットです。
また、通気性が良いことで湿気がこもりにくく、雑菌の繁殖も抑えられるため、衛生的にも優れています。
2層の通気設計

上層(1層目)は体圧分散性に優れたキメ細かい三角格子構造になっており、頭部の重さを広範囲に分散させます。この小さな格子が頭の形に合わせて瞬時にフィットし、包み込まれるような感覚を生み出します。
下層(2層目)は土台の役割を果たす大きな三角格子構造で、上部からの重さをしっかりと支える役割を担っています。枕の外周が壁のようになっているため、安定感も提供します。
この2層構造の組み合わせにより、ヒツジのいらない枕は頭をしっかりと支えつつも、柔らかな寝心地と適度な反発力を両立させ、包み込まれるような快適な寝心地を実現しています。
さらに、この構造は通気性にも優れており、頭部を常に涼しく保つことで睡眠の質を高める効果もあります。

快適な寝心地を追求するために素材・構造・形状にこだわったからこそ「ヒツジのいらない枕」でしか味わうことのできない寝心地があるのですね!
10年経っても変わらない「耐久性」

10年間の寝返りを想定した、8万回の圧力試験をクリアしていますので、長く安心して使用できます。
活性炭配合で「ニオイを抑える」
ヒツジのいらない枕が黒い理由は活性炭を独自配合しているから!
ですので、汗のニオイや加齢臭も気になりません。
ヒツジのいらない枕専用の「テンセル製カバー」付き

肌触りと通気性に優れたヒツジのいらない枕の柔らかさ・通気性の良さを最大限に引き出すテンセル製のカバー。
専用サイズだから、形をつぶさずしっかりフィットし、枕の使用感を損ねません。
ヒツジのいらない枕は丸洗いが可能

水・ぬるま湯で丸洗いが可能です。
また、TPE素材はニオイやカビなどが発生しにくく、ウレタンやビーズでできた枕と比べて清潔に使用できます。
※洗濯機の使用は推奨されていません。詳しい選択方法はこちらをご覧ください。
30日間のトライアルで寝心地を試せる

寝心地に自信があるからこその、ヒツジのいらない枕は30日間のお試し使用ができます!
少しお値段の張る枕ですが、この制度を利用すれば安心ですよね。
トライアルの詳細については、楽天のヒツジのいらない枕公式サイトをご確認ください。
ヒツジ(羊)のいらない枕の種類別の特徴・魅力
ヒツジのいらない枕には主に3つのモデルがあります。それぞれの特徴や違いを詳しく見ていきましょう。
ヒツジのいらない枕 -至極- の特徴・魅力

【こんな方にオススメ!】
・仰向けで寝ることが多い方
・首や肩のサポート力を重視する方
・安定感のある寝心地を求める方

至極モデルは累計販売数30万個を突破した人気No.1モデル。
首のカーブを自然に支えるウェーブ型設計で、頭部を安定させ、首や肩への負担を軽減します。
項目 | 詳細 |
---|---|
品名 | ヒツジのいらない枕 -至極- |
特徴 | 硬めのサポート力が特徴で、首や肩の痛みを和らげる効果がある。寝返りのしやすさに優れている。 |
サイズ | 約54cm×約35cm×高さ8cm/10cm (幅×奥行き×高さ低/高) |
重さ | 約3.2kg |
素材 | 本体:TPE(熱可塑性エラストマー) カバー:ポリエステル70%、再生繊維(テンセル)30% |
硬さ | 硬め |
形状 | ウェーブ型 |
ヒツジのいらない枕 -調律- の特徴・魅力

【こんな方にオススメ!】
・高さ調整ができる枕を探している方
・様々な寝姿勢に対応したい方
・理想の寝心地を細かく調整したい方

調律モデルはTPE素材とファイバー素材の2層構造で、約3cmから約10cmまでの14段階の高さ調整が可能です。
フラット型設計と絶妙なサポート力で、仰向け・横向きなどどんな寝姿勢にもフィットします。
自分だけの快適な高さを見つけられるので、幅広いユーザーに支持されています。
項目 | 詳細 |
---|---|
品名 | ヒツジのいらない枕 -調律- |
特徴 | 高さ調整機能に優れた枕。安定感があり、理想の寝姿勢を維持しやすい。 |
サイズ | TPEコア:約55cm×約35cm×高さ4cm/4.5 クリスタルファイバー:約55× 35×1cm(幅×奥行き×高さ 低/高) クリスタルファイバー:約55× 35×2cm(幅×奥行き×高さ) クリスタルファイバー:約55× 35×3cm(幅×奥行き×高さ) |
重さ | 約2.4kg |
素材 | 本体:TPE(熱可塑性エラストマー) カバー:ポリエステル70%、再生繊維(テンセル)30% |
硬さ | 至極と極柔の中間的な硬さ (TPE素材とファイバー素材で適度な硬さと柔らかさを両立) |
形状 | フラット型 |
ヒツジのいらない枕 -極柔- の特徴・魅力

【こんな方にオススメ!】
・柔らかい寝心地を好む方
・頭を優しく包み込む感覚が好きな方
・横向きやうつ伏せで寝ることが多い方

極柔モデルはシリーズで最も柔らかい低反発タイプ。中央が低く両端が高い凹型設計で、頭を包み込みます。
横幅も広いので、寝返りをうっても頭がはみ出しにくいのも魅力です。
項目 | 詳細 |
---|---|
品名 | ヒツジのいらない枕 -極柔- (ごくじゅう) |
特徴 | 最も柔らかく、低反発タイプの枕。柔らかいフィット感を提供。頭を優しく包み込む特性に優れている。全シリーズの中で最も重く、安定感がある |
サイズ | 約60cm~68cm×33cm~37cm×9/11cm(幅×奥 行き×高さ低/高) |
重さ | 約4.1kg |
素材 | 本体:TPE(熱可塑性エラストマー) カバー:ポリエステル70%、再生繊維(テンセル)30% |
硬さ | 3種類の中で最も柔らかい |
形状 | 凹型 |
ヒツジ(羊)のいらない枕 各モデルの向いている寝姿勢
ヒツジのいらない枕の各モデルは、それぞれ異なる寝姿勢に適しています。
至極は仰向け寝の方におすすめ
至極は、仰向けで寝ることが多い方に最適です。
ウェーブ型の形状が首のカーブを自然に支え、頭部を安定させるため、仰向け寝での快適さを追求しています。
また、適度な硬さがあるため、安定感のある寝心地を求める方にもおすすめです。
調律は仰向け、横向き、うつ伏せ寝の方におすすめ
調律は、様々な寝姿勢をとる方や、寝姿勢によって枕の高さを変えたい方に最適です。
高さ調整機能により、仰向け、横向き、うつ伏せなど、どの寝姿勢でも自分に合った高さを選ぶことができます。
また、体調や季節によって枕の高さを変えたい方にもおすすめです。
極柔は横向き、うつ伏せ寝の方におすすめ
極柔は、横向きで寝ることが多い方におすすめです。
中央が低く両端が高い凹型の形状が、横向き寝での首のラインを自然に保ちます。
また、柔らかい寝心地と大きめのサイズが、横向き寝での快適さをサポートします。
うつ伏せで寝る方にも、中央部分の低い部分を利用することで快適に使用できます。
ヒツジ(羊)のいらない枕の口コミ・評判
続いてヒツジのいらない枕の口コミをご紹介します。
ヒツジ(羊)のいらない枕の悪い口コミ・評判
悪い口コミについては、下記のようなものがありました。
「枕自体が想像以上に重かった。」
「TPE素材の匂いが気になる。」
「価格が高めなので、購入するまでに時間が掛かりました。」

重さや匂い、価格の高さなどが気になるポイントとして挙げられていますが、匂いは数日で気にならなくなるという声もありました。
ヒツジのいらない枕の楽天公式サイトでは30日間の試用ができますので、使用感について心配な場合は、このお試し制度を利用してみてはいかがでしょうか?
ヒツジ(羊)のいらない枕の良い口コミ・評判
気になっとったヒツジのいらない枕買いました!!
— 羊(ヨウ)@拉麺ひつじ🍜🐏 (@YOU_ningentai) March 23, 2025
重さはずっしり(3キロくらい)しておりますので安定感バツグン✨✨
全体を包み込む感じですぐ寝落ちできそう🐏💤
えぇ買い物させてもらいましたᏊ*´ꈊ`*Ꮚメェ~ pic.twitter.com/Nm5UAHLt8Z
良い口コミについては、下記のようなものが目立ちました。
寝心地が良い
「頭をのせた瞬間にふわっと包み込まれる感じがする。」
「ウォーターベッドが枕になったら、こんな感じになるのかなぁ。」

水の上で寝ているみたい。今までにない感覚を味わうことができる!
首や肩の痛みが軽減
「肩こりがなくなった!」
「使用後1週間、首の痛みが起こらなくなってきた。」

朝起きたときの肩こりが減った!
寝付きが良くなった
「すぐに眠れました。」
「気づいたら夢の中でした。」

寝すぎてしまうくらい熟睡することができるようになりました!
寝返りがしやすい
「横向きはもちろん快適、寝返りも問題なし。」
「寝返りしても違和感なく頭が収まる。」

適度な弾力があって、ゴロゴロしても首がつらくならない!
通気性が良い
「頭が蒸れずにぐっすり眠れました。」
「枕の構造的に通気性がよく頭部が冷やされるからよく寝れる。」

網の目状だから通気性がよくて、高反発の枕のように暑苦しさを感じることがないです。
睡眠の質が向上
「Apple Watchの睡眠データでも明らかに深い眠りにつけています。」
「睡眠の質が上がった気がします。」

夜中に起きる頻度が少なくなり、体調も以前より少し良くなった感じ。
良い口コミのまとめ
ヒツジのいらない枕は、独特の柔らかさと適度なサポート力で頭や首をしっかり支え、多くのユーザーから高い評価を得ています。
特に首や肩の痛みの軽減、寝付きの良さ、寝返りのしやすさなどが好評です。
通気性の良さも多くの方から支持されており、睡眠の質が向上したという声も数多く見られました。

母の日や父の日にプレゼンとしたら喜ばれたという声も!
「ヒツジのいらない枕」 専用のBOX に梱包されているので、贈り物にしやすいですよ。
▶▶ヒツジのいらない枕のふわふわの使用感を動画で見る(Amazon)
ヒツジ(羊)のいらない枕の洗濯方法
ヒツジのいらない枕を長く快適に使うためには、適切なお手入れが欠かせません。
本体とカバー、それぞれの洗い方を詳しく見ていきましょう。
枕本体の洗濯方法
ヒツジのいらない枕は丸洗いが可能ですが、洗濯機は使用できません。
洗濯の手順は下記のとおりです。
ただし、以下の注意点を守って洗う必要があります。

お洗濯の頻度は2~3ヶ月に1回が推奨されています。
定期的に洗濯することで、清潔な状態を保って長く使うことができますよ。
枕カバーの洗い方
テンセル素材の専用枕カバーは繊細なため、手洗いが推奨されています。
洗濯機を使用する場合は、以下の点に注意しましょう。
カバーの洗濯の際は下記にご注意ください!

枕カバーは汗や皮脂が付きやすいので、週に1回程度の洗濯がおすすめです。
清潔なカバーで心地よい眠りを手に入れましょう。
ヒツジ(羊)のいらない枕の値段
ヒツジのいらない枕の各モデルの価格は、Amazon、楽天とも下記のとおりでした。
- 至極:15,800円
- 調律:19,800円
- 極柔:22,000円
一般的な枕と比べると高価に感じるかもしれませんが、「1日あたりの価格」で考えると、使用期間が長いほどコストパフォーマンスは良くなります。
例えば、3年使用すると考えると、1日あたり約14円~20円程度なのでコスパもよいのではないでしょうか?
自分に合ったヒツジ(羊)のいらない枕の選び方
ヒツジのいらない枕を「寝姿勢」「硬さ」「高さ」で選ぶ場合のポイントをお伝えします!
寝姿勢で選ぶ
首のカーブを自然に支える「至極」がおすすめです。ウェーブ型の形状が首のラインを自然に保ち、頭部を安定させます。
「調律」がおすすめです。約4cmという低い設定が可能なため、うつ伏せ寝でも首への負担を軽減できます。
高さ調整が可能なので、寝姿勢によって最適な高さに調整できます。
中央が低く両端が高い「極柔」がおすすめです。この形状が横向き寝での首のラインを自然に保ちます。
また、「極柔」の中央部分(約6cm)も比較的低めなので、うつ伏せ寝にも適しています。
好みの硬さで選ぶ
「至極」がおすすめです。三角格子構造の中でも比較的硬めの設計で、しっかりとした支えが欲しい方に適しています。
「調律」がおすすめです。TPE素材とファイバー素材の2層構造により、適度な硬さと柔らかさを両立しています。
「極柔」がおすすめです。名前の通り、ヒツジのいらない枕シリーズの中で最も柔らかい設計になっており、包み込まれるような感覚を味わえます。
高さから選ぶ
「至極」がおすすめです。肩幅が広い方や、標準的~やや高めの枕を好む方に適しています。
「調律」を低く設定したものがおすすめです。約4cmという低い設定も可能なので、ストレートネックの方や低い枕を好む方に適しています。
「調律」がおすすめです。14段階の高さ調整が可能なため、試行錯誤しながら自分に合った高さを見つけることができます。

自分の寝姿勢や好み、体型に合った枕を選ぶことで、より快適な睡眠を得ることができます。
ぜひ最適なヒツジのいらない枕を見つけてみてくださいね!
ヒツジ(羊)のいらない枕のよくある質問|Q&A
ヒツジのいらない枕への、よくある質問をまとめました!
素材について
Q: 枕の素材は何ですか?
A:枕本体の素材は TPE (熱可塑性エラストマー)と呼ばれる素材を使用しています。
プラスチックやゴムと同じ高分子素材で、それぞれのいいとこ取りをしたような特性を持つ素材です。丈夫で柔らかく、しなやかさがあるのが特徴で、人には害を及ぼさないリサイクル可能で安心安全な素材です。
Q:テンセルとは何ですか?
A:枕カバーの素材のテンセル (Tencel)は、木材パルプを原料として作られる天然セルロース繊維の一種です。エコフレンドリーな製造プロセスで知られており、環境に優しい素材として高く評価されています。
重さについて
Q:枕の重さが気になります。
A:「至極」約3.2kg、「調律」約2.4kg、「極柔」約4.6kg。
枕の重量は通常のものより重量感のある作りです。
そのため、睡眠中の寝返りなどで枕がずれにくくなり、 朝まで安定した寝姿を維持できます。
匂いについて
Q:匂いが気になる場合はどうすればいいですか?
A:ヒツジのいらない枕は活性炭を配合しており、汗や年齢によるニオイを抑える効果があります。
ただし素材である TPE (熱可塑性エラストマー) 特有の香りが気になる方もいらっしゃいます。
その場合は枕自体をシャワーで丸洗いし、風通しの良い場所で1日天日干ししていただくことをおすすめします。
通気性と湿気対策について
Q:汗や湿気への対応はどうですか?
A:三角格子構造による高い通気性が特徴で、睡眠中の汗や湿気を効率的に発散します。また、枕カバーのお手入れをこまめに行うことで、さらに清潔に保つことができます。
枕カバーについて
Q:手持ちの枕カバーは使えますか?
A:お手持ちのカバーももちろんご使用いただけますが、 専用の枕カバーは中素材 TPE の良さを最大限に活かす伸縮性に優れた枕カバーです。
枕本体に付属しているテンセル素材以外にも、メッシュタイプ・スベスベとした触り心地のタイプ(楽天)もご用意しておりますので、ぜひ体験してみてください。
「ヒツジのいらない枕 -新・ハイブリッド3層構造-」について
Q:「ヒツジのいらない枕 -新・ハイブリッド3層構造-」はどこで売っていますか?
A:2024年9月30日で販売は終了となりました。アップグレードした新モデルでは「ヒツジのいらない枕 -調律-」になります。
ヒツジのいらない枕 -新・ハイブリッド3層構造-の販売は終了していますが、メルカリで購入できる可能性があります。
枕の選び方について
Q:枕の選び方を教えてください。
A:
「至極」一般的な日本人の体型に合わせたスタンダードモデルです。一番人気のモデルで、最も多くのお客様にご購入いただいています。(高さ8~10cm)
「調律」4層構造で高さは14段階調整が可能です。低めの枕がお好みの方や、成長に合わせて高さを変える必要のあるお子様にも長くお使いいただけます。(高さ4~ 10.5 cm)
「極柔」大きめサイズで包み込まれるような感覚をよりお楽しみいただけます。高めの枕をお使いの方や、横向き寝が多い方におすすめです。(高さ9~11cm)
お手入れについて
Q:洗濯は可能ですか?
A:枕本体は50℃以下の温水または水で丸洗い可能です。洗濯機は使用せず、手洗いでのお手入れが推奨されています。洗濯後は直射日光を避け、風通しの良い場所で乾燥させてください。
※詳しくはこちらをご覧ください。
Q:活性炭入りですが、お手入れは難しいですか?
A:活性炭が練り込まれた素材ですが、特別なケアは不要で、そのまま丸洗いできます。
ヒツジ(羊)のいらない枕のサイズと選び方|まとめ
「ヒツジのいらない枕」は、サイズ展開が豊富な快眠枕です。
例えば、「至極」は標準的なサイズ(約54cm×35cm)でバランスの取れた硬さが特徴。
「極柔」は横幅が広め(約65cm×36cm)で柔らかい寝心地を提供し、「調律」は高さ調整が可能(約55cm×35cm)で個々の好みに合わせやすい設計になっています。
枕選びにおいてサイズは重要なポイントです。
本記事を参考に、自分の体格や寝姿勢に合った「ヒツジのいらない枕」を選んでみてください。

最適なサイズのヒツジのいらない枕で、快適な眠りをお楽しみくださいね!