
あつこ(防災士)
こんにちは!ベテラン主婦&防災士のあつこと申します。
このブログ「おへやびより」では、「もしもの備え」と「毎日の暮らし」をテーマに、
・災害時にも役立つ本当に使える防災グッズ
・忙しい女性にうれしい時短・便利アイテム
を、防災士の知識と主婦の目線からご紹介しています!
どうして防災士になったの?


地元で通訳ボランティアをしているご縁から、市の「災害時に外国籍の方をどう支援するか」という研修に参加しました。
そのとき、災害への知識が乏しく、「このままでは誰かの役に立てない…」と痛感。
そこで「きちんと学ぼう」と決意し、防災士資格を取得しました。
家事はラクして、ちょっと楽しく♪
私は仕事・子育て・資格試験の勉強などで、これまでずっと忙しい毎日を送ってきました。
そんな中で「どうすれば家事を時短で、ラクに、そして楽しくできるか」を工夫してきました。
その経験を活かして、暮らしをラクに快適にするグッズやアイデアも紹介しています。
このブログで伝えたいこと
「防災」と「暮らしの工夫」は、一見バラバラに見えますが、実はどちらも 「安心して、心地よく暮らすために欠かせないこと」 だと思っています。

あつこ
(防災士)
(防災士)
このブログが、毎日の暮らしを少しラクに、そして“もしも”のときに安心できる備えのヒントになれば嬉しいです!
防災情報リンク
日々の暮らしを安心にするには、信頼できる情報源を知っておくことも大切です。
下記に防災に役立つ公式リンクをまとめましたので、ぜひご活用ください!
サイト名 | 運営 | 内容紹介 |
---|---|---|
ハザードマップポータルサイト | 国土交通省 | 洪水・土砂災害・津波などのハザードマップをまとめて確認できる公式ポータル。 自宅や勤務先のリスクを事前にチェックできます。 |
川の防災情報 | 国土交通省 | 全国の河川の水位や氾濫危険度をリアルタイムで確認可能。 豪雨時の安全判断に役立ちます。 |
キキクル 危険度分布 | 気象庁 | 大雨による土砂災害・浸水害・洪水の危険度を地図で表示。 避難の判断に直結する重要な情報源です。 |
Yahoo!防災速報 | Yahoo! | 地震・豪雨・避難情報などをスマホに通知してくれるアプリ。 地域登録で必要な情報をいち早くキャッチ。 |
避難情報・災害関連情報・ライフライン一覧 | NHK | 地震・津波・豪雨・台風などの災害速報や警報・注意報を一覧で確認可能。避難情報や地域ごとの災害状況も把握できる信頼性の高い情報源。 |
災害用伝言ダイヤル 171 | NTT | 災害時に安否情報を録音・再生できる伝言ダイヤルサービス。 |
避難情報・避難所の開設情報 | Yahoo! | 自治体が発表する避難情報や避難所の開設状況を確認可能。 安全な避難行動につながります。 |
Safety tips | 観光庁監修 | 外国人旅行者向け防災アプリ。地震・津波・気象警報などを多言語で通知。国内居住者にも有用。 |
日本防災士機構 | 公益財団法人 日本防災士機構 | 防災士資格の認定団体。活動内容や防災士制度について詳しく知ることができます。 |

あつこ
(防災士)
(防災士)
災害時には「正しい情報を、早く得ること」が命を守る大きなカギになります。
上記はすべて 公的機関や信頼性の高い情報源なので、ブックマークやアプリのインストールをおすすめします。
普段からチェックしておくことで、いざというとき落ち着いて行動できますよ。