熱帯夜の寝苦しい夜、エアコンのタイマーが切れたあとに、暑さで目が覚めてしまうことって、ありますよね💦
かといって、つけっぱなしで寝ると今度は電気代が気になってしまいます。
そんなときに役立つのが、日立のエアコン「白くまくん」に搭載されている 「みはっておやすみ」モード です。
この機能は、タイマーで一度エアコンを停止させたあとも、室温や湿度を“見張り”、暑さや蒸し暑さを検知すると必要に応じて自動で再運転してくれる仕組みです。
つまり、 「つけっぱなしのムダを減らしつつ、寝苦しさも防げる」 のが大きな特徴です。
気になる電気代は、「みはっておやすみ」モードを使用すると、つけっぱなしにした場合より
一晩(8時間)で、約45.9円、1ヵ月あたり 約1,377円ほど安くなる可能性があります!

つまり日立のエアコン、白くまくんの「みはっておやすみ」モードは、電気代を抑えたいけど快適な睡眠も大事にしたい、という方にぴったりの機能なんです!
記事本文では、白くまくんの「みはっておやすみ」モードについての詳しい説明や、口コミ・評判などについても詳しくご紹介しています。
- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳


- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳
- 26畳
- 29畳
日立 エアコン 白くまくん 「みはっておやすみ」の電気代は?
>寝苦しい夜に、快適な睡眠を守る。
— しゃろー (@sha110wf) June 18, 2024
>[みはっておやすみ]タイマー
>タイマー時間が経過して運転停止した後も、室温が上がると設定温度を抑えめにして自動で再運転を行います。
ずっと欲しかったんですよこういう機能が!!!
一番安い機種にもつけてくれてありがとう日立さん!! pic.twitter.com/N4CBvB1K4m
日立 白くまくん RAS-DR2225S(2025年モデル/6畳向け)を例に、「みはっておやすみ」を設定した場合と、「つけっぱなし」にした場合の電気代を比べてみました。
「みはっておやすみ」で電気代は安くなる?
日立のエアコン白くまくんの「みはっておやすみ」モードは一度停止したあと、室温や湿度を“見張って”、必要ならまた動く仕組みなので、連続運転より電気を使わない=節約できるのがポイントです。
ただし、削減率はお部屋の断熱性・外気温・設定温度などの条件によって変わります。そのためこの記事では、あくまで目安として「30%減」として試算しています。
お部屋の状況や外気温にもよりますが、「みはっておやすみ」を設定すると、一晩(8時間)で、約45.9円の電気代が節約になる可能性があります。
「つけっぱなし」で一晩(8時間)運転した場合の電気代
0.635kW × 8時間 × 30.1円 = 約152.9円/晩
→ 1ヵ月 約4,587円
「みはっておやすみ」モードで一晩(8時間)運転した場合の電気代
「みはっておやすみ」で30%削減できた場合: 約107円/晩
→ 1ヵ月 約3,210円
「みはっておやすみ」で節約になる電気代は?
運転モード | 電気代/1晩(8時間) | 電気代/1ヵ月 |
---|---|---|
つけっぱなし | 約152.9円 | 約4,587円 |
みはっておやすみ | 約107円 | 約3,211円 |
電気代の節約額 | 約45.9円/晩 | 約1,377円/月 |

毎晩のおやすみ時に「みはっておやすみ」モードを使用すると、1ヵ月で1,000円以上の差になる可能性もありそうです!
※日立 白くまくん RAS-DR2225S(2025年モデル/6畳向け)の場合
※電気代30.1円/kWh、1ヵ月=30日で試算
- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳


- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳
- 26畳
- 29畳
日立 エアコン 白くまくん 「みはっておやすみ」の特徴
日立のエアコンに搭載された「みはっておやすみ」モードは、冷房・除湿・涼快運転時にセットしておくと、タイマー時間が経過して運転停止したあとでも、室温が上がると抑えめに自動再運転してくれる仕組みになっています。

寝苦しい夜に便利な機能で、冷えすぎを防ぎつつ必要なときにだけ再稼働するため、快適さと電気代の節約を両立できるのが特徴です。
なお、暖房・イオン空清・送風運転時にセットした場合は、タイマー時間まで運転して停止し、みはり機能は働きません。
自動で 室温と湿度をバランスよくコントロールし、手足を冷やしすぎず、快適な涼しさを保つ運転モードです。
冷房の冷たさが苦手な方や、夏場のジメジメ感を和らげたい方にもおすすめの機能です
タイマー時間とみはり時間について

「みはっておやすみ」は、タイマー運転の時間を設定することで、みはり時間が自動的に決まります。
・30分〜6時間に設定した場合:運転+みはり時間の合計が約7時間になります。
・7時間〜9時間に設定した場合:合計が約8〜10時間になり、みはり時間は1時間で固定されます。
みはり時間中の動作

みはり時間中は、一時停止と運転再開を繰り返します。
一時停止後、約10分経過すると以下の条件で運転を再開します。
湿度が約60%に上がったとき(カラッと除湿・涼快運転時のみ)
室温が1〜2℃上昇したとき
設定温度や湿度まで下がると、再び一時停止に入ります。
なお、みはり時間中はリモコンが停止状態となり、操作すると「みはっておやすみ」が解除されるので注意が必要です。
設定方法
①冷房・除湿など運転中にリモコンを室内機に向け、[おやすみ]または[みはっておやすみ]ボタンを押す
②タイマー時間を設定する(ボタンを押すごとに時間が切り替わります)

起床時刻に合わせて「入タイマー」で運転を再開したい場合は、以下の順番で設定します。
①入タイマーを設定する
②みはっておやすみを設定する
解除方法
「みはっておやすみ」の解除方法は2通りあります。
設定を取り消す:[おやすみ]ボタンを押し、リモコン画面に何も表示されなければ解除されています。冷房・除湿の運転は続きますが、みはり機能だけ解除されます。
停止する:リモコンの[停止]ボタンを押すと、冷房・除湿・涼快運転自体が止まり、みはり機能も同時に解除されます。
- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳


- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳
- 26畳
- 29畳
日立 エアコン 白くまくん「みはっておやすみ」の口コミ・評判
みはっておやすみモード、神やんけ! pic.twitter.com/h12jTA4His
— らいと🦈🌙 (@rai_orz) July 28, 2024
続いて、日立のエアコン 白くまくんの「みはっておやすみ」モードの口コミをご紹介していきます!
白くまくん「みはっておやすみ」の悪い口コミ・評判
悪い口コミについては、下記のようなものがありました。
「暖房では使えない機能なのが残念」
「広い部屋では効果を感じにくかった」

「みはっておやすみ」は、寝室など6〜8畳ほどの空間で、夏の冷房や除湿に使うと特に効果を感じやすい機能です。
暖房には対応していませんが、通常のタイマーや温度設定を工夫すればカバーできますので、用途を理解して使えば快適さをしっかり実感できます。
白くまくん「みはっておやすみ」の良い口コミ・評判

タイマーで切れたあとは運転停止するけど、暑いと判断すると自動で再起動してくれて、朝までぐっすり眠れる!

再起動のときでも音が静かで、運転が再開しても夜の眠りを妨げません。

つけっぱなしで寝ると喉が痛くなる自分には、この機能はありがたい!
白くまくん「みはっておやすみ」 口コミ・評判まとめ
「暖房では使えない」「広めの部屋だと効果が薄い」といった現実的な声も見られましたが、全体としては、「みはっておやすみ」は 就寝時の快適さと省エネ性 に満足する口コミが多く寄せられています。
特に「タイマーで切れたあとも必要なときだけ再運転してくれる安心感」や「静かで眠りを妨げない点」が高評価でした。

寝室や子ども部屋で“ちょうどよく快適”をキープしてくれるのが、この機能のいいところ。
省エネも叶うので、安心して長く使えそうですね。
- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳


- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳
- 26畳
- 29畳
白くまくん 「みはっておやすみ」モードは暖房にも使える?
「白くまくん みはっておやすみ 暖房」には非対応です。
冷房・除湿時には見張りながら自動で再運転してくれますが、暖房ではタイマー終了後にそのまま停止します。
そのため冬は弱めの暖房設定にしたり、加湿器やサーキュレーターを組み合わせることをおすすめします。
白くまくん「みはっておやすみ」搭載シリーズと選び方のヒント

「みはっておやすみ」搭載の代表的なモデルをご紹介します!
どのシリーズが自分の生活に合うか、チェックしてみてくださいね。
🌿Dシリーズ
コンパクト設計で設置しやすいシンプルモデル。寝室や子ども部屋などの個室向け。
→ 小部屋や寝室用に、シンプルに使いたい人におすすめ。
🏠Gシリーズ
快適性能と省エネ機能をバランスよく搭載したミドルクラス。ファミリー層にも人気。
→ リビングなどで毎日しっかり使いたい人にぴったり。
💡Wシリーズ
価格を抑えながらも必要な機能を備えたスタンダードモデル。コスパ重視に最適。
→ なるべくお得に最新機能を使いたい人におすすめ。
❄️Xシリーズ
AI自動運転と高い省エネ性能を持つプレミアムモデル。寝室にもリビングにもおすすめ。
→ 清潔性能重視、省エネも快適性も妥協したくない人にぴったり。
白くまくん「みはっておやすみ」へのよくある質問 Q&A
Q.「みはっておやすみ」ってどんな機能ですか?
A. 設定したタイマーで運転が一度止まっても、室温や湿度の上昇を感知すると再運転してくれる機能です。寝ている間も快適さを保ってくれるので、寝苦しい夜にぴったりです。
Q. 普通のタイマー運転との違いは?
A. 通常のタイマーは時間が来たら運転が止まるだけですが、「みはっておやすみ」は停止後も室内環境を見張り、必要に応じて自動で再運転してくれます。より柔軟な温度管理が可能です。
Q. 何時間後までタイマー設定できますか?
A. 30分から最大9時間後まで設定可能です。たとえば就寝後6時間後に一度停止させ、その後の暑さにも備えるという使い方ができます。
Q. 電気代は余計にかかりませんか?
A. 再運転が必要なときだけ動作するため、無駄な電力消費は抑えられます。口コミでも「意外と省エネだった」との声が多いです。
Q. 除湿運転にも対応していますか?
A. はい、冷房だけでなく除湿運転中にも「みはっておやすみ」機能は使えます。湿度が高くて寝苦しい夜にも便利です。
Q. どのシリーズのエアコンにこの機能が付いていますか?
A. Gシリーズ、Dシリーズ、Wシリーズ、Xシリーズなど多くの「白くまくん」モデルに搭載されています。
Q. 「みはっておやすみ」は暖房でも使えますか?
A. 暖房には対応していません。冷房・除湿・涼快運転で有効に働く機能です。暖房時はタイマー終了後にそのまま停止します。
Q. 電気代はどれくらい安くなりますか?
A. 使用環境によりますが、口コミでは「つけっぱなしより電気代が下がった」という声が多く見られます。無駄な稼働を抑える設計のため、省エネ効果が期待できます。
Q. 子どもや高齢者の部屋でも使えますか?
A. 冷えすぎを防ぎながら快適さを保つ機能なので、子ども部屋や高齢者の寝室でも安心して使えます。
Q. 日立のエアコンはふるさと納税の対象ですか?
A. はい、対象の自治体(例:栃木県栃木市など)では、一部の「白くまくん」シリーズのエアコンが返礼品として提供されています。
多くの場合、標準取付工事付きでの提供なので、設置までスムーズに対応できる点も魅力です。
下記リンク先から、対象のモデルをご確認ください。
▶▶ふるさと納税で選べる日立のエアコン(楽天)
日立 エアコン 白くまくん 「みはっておやすみ」の電気代 まとめ
白くまくん「みはっておやすみ」は、冷房や除湿を賢くコントロールして、快眠と節電の両方をサポートしてくれる機能です。
タイマーでただ切るのではなく、室温や湿度を見張って必要なときだけ運転してくれるから、寝苦しい夜でも朝まで安心して眠れます。
一晩あたり数十円、1ヵ月なら1,000円以上の節約になる可能性もあり、毎日の電気代を抑えながら快適さをキープできるのは大きな魅力です。

みはっておやすみは、「エアコンをつけっぱなしにしたくない」でも、「快適に眠りたい」という方にこそ、選んでいただきたい機能です!
- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳



- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳


- 6畳
- 8畳
- 10畳
- 12畳
- 14畳
- 18畳
- 20畳
- 23畳
- 26畳
- 29畳