三菱電機の衣類乾燥除湿機「三菱サラリPro」は、MJ-PV250シリーズの最上位モデルです。
2025年5月1日には、新機種「MJ-PV250YX」が発売されました。
それに伴い、従来モデルの「MJ-PV250WX(2024年4月発売)」は型落ちとなりましたが、新旧モデルの違いはどこにあるのでしょうか?
両者の違いを確認してみたところ、違いは下記のポイントのみでした。
・価格の差
それぞれがおすすめな方は…
◆最新のモデルを購入し、より長期のサポートや保証を重視したい方。
◆コストパフォーマンスを重視したい方。

機能が同じなので、お得なMJ-PV250WX(型落ち)がおすすめです!
記事本文では、MJ-PV250YXとMJ-PV250WXについての口コミや、特徴・魅力についても詳しくご紹介していきますね。

三菱の除湿機MJ-PV250YX(新型)とMJ-PV250WX(型落ち)の違い
「MJ-PV250YX」と「MJ-PV250WX」を比較してみたところ、下記の表のとおり、違いは発売時期と価格のみで、性能や機能には差がありませんでした。
MJ-PV250YXとMJ-PV250WXのスペック・仕様表
項目 | MJ-PV250YX(新型) | MJ-PV250WX(型落ち) |
---|---|---|
発売時期 | 2025年5月 | 2024年4月 |
価格(税込)※ | 約89,800円~ | 約64,790円~ |
除湿能力 | 24.5L/日 | 24.5L/日 |
タンク容量 | 5.5L | 5.5L |
フィルター | プラチナ抗菌フィルター | プラチナ抗菌フィルター |
コンプレッサー制御 | インバーター | インバーター |
熱交換器 | 三列熱交換器 | 三列熱交換器 |
冬モード | あり(1℃対応) | あり(1℃対応) |
運転音 | 34~49dB | 34~49dB |
電気代 | 約12.9円/時(強モード) | 約12.9円/時(強モード) |
サイズ・重量 | 幅410×奥行299×高さ630mm・約17.9kg | 幅410×奥行299×高さ630mm・約17.9kg |
※価格は2025年5月4日調べ

MJ-PV250YXとMJ-PV250WXの価格差は約25,000円です。
型落ちのMJ-PV250WXをお得に購入したい方は、在庫限りになりますのでお急ぎください!

三菱の除湿機 サラリPro MJ-PV250WX(型落ち)の口コミ
MJ-PV250YX(新型)は発売されたばかりのため、現時点ではまだ口コミが十分に集まっていません。
性能は従来モデルのMJ-PV250WX(型落ち)と共通していますので、MJ-PV250WXの口コミをご紹介いたしますね!
MJ-PV250WXの悪い口コミ
まずは、MJ-PV250WXの悪い口コミからご紹介します。
「サイズが大きく階段移動が困難。」
「排水タンクに取っ手がないので、水捨てが少し面倒。」

ハイパワー機種なので、サイズや重量が大きめなのは仕方ないかもしれませんね。
排水タンクは満水になると、重く感じるという声もありましたので、両手で持つことをおすすめします。
MJ-PV250WXの良い口コミ
続いて良い口コミをご紹介していきます。
除湿力に大満足
「湿度90%の地下室が2時間で快適になった!」
「梅雨でもカラッとした室内を維持できる。」
「洗濯物の生乾き臭が完全消滅した。」

7畳の部屋なら、湿度90%→50%まで約13分で下げられるパワーがあるって本当すごい!

8kgの洗濯物も乾かせた!
パワフルなのに音が静か
「静音モードなら寝室でも気にならず使える。」
「夜干しモードは36dBで、アラーム音もOFFになるので安眠を妨げません。」

コンプレッサー式なのに夜干しモードは36dBと静か!
冬でもしっかり除湿
「1℃の低温でも動作してくれる。」

結露対策に冬も使用しています!
MJ-PV250WXの口コミまとめ

除湿力の高さと衣類乾燥の速さが特に評価されていて、冬でも使える点も好評でした!

三菱の除湿機 サラリPro MJ-PV250YX(新型)の特徴・魅力
2025年5月1日発売の、MJ-PV250YX(新型)の特徴と魅力をご紹介していきます!
ズバ抜けたハイパワー除湿能で62畳の広さを一気に除湿!

MJ-PV250YXは1日あたり24.5Lもの除湿能力を誇ります。
これは7畳のお部屋ならわずか約13分でドライにできるパワーです。
約102㎡(62畳)を一気に除湿できるので、家中まるごとグングン除湿でき、お部屋のすみずみまで快適にします。
三菱電機独自の「三列熱交換器」を搭載

三菱電機独自の「三列熱交換器」を搭載!
湿った空気を冷却器で結露させて水分を取り除き、再び温めて室内に戻すのが除湿機の基本構造です。
これにより、省エネと高い除湿力を両立しています。
- バイパス風路により冷却器の温度上昇を抑え、コンプレッサーの負荷を軽減。
- 放熱器を2枚にすることで風量を増やし、除湿量もアップ。
インバーター搭載で省エネ

運転のムダを抑えてとことん省エネ!
湿度に応じてパワーを自動で調整するインバーター制御を搭載。
除湿1Lあたり約12.9円とMJ-PV250YXは電気代の負担が少なく、長時間使っても安心です。
従来の一定パワーでの運転と違い、湿度が低いときや小さなお部屋では自動で弱運転にするなど、多段階自動最適運転でムダな電力を使いません。
快適見守り運転

エアコンのない高温多湿スペースなど、室温に応じて快適な湿度になるように除湿!
室温に応じた快適な湿度を自動で判断し、設定湿度を30~65%の間で可変させて除湿運転します。
消費電力と運転音を抑えて運転

エコ静音モードで除湿能力は控えめで、湿度を50~60%に保つよう断続除湿運転をします。
除湿能力は控えめで、湿度を50~60%に保つよう断続除湿運転をします。
冬にも強い!冬モード+おまかせ霜取り

室温1℃でもしっかり除湿
コンプレッサー式除湿機は、冬の低温時に冷却器が凍結しやすく、除湿力が落ちがちですが、三菱電機の除湿機は、自動で冷却器を温めて霜を取り除く「おまかせ霜取り」機能を搭載。
運転停止時間を最小限に抑え、寒い季節でもしっかり除湿できます。
さらに、冬専用モードでは風量をアップして除湿量を強化。
低温でもパワフルに働きます!
浴室カビガード機能

浴室内に残った水滴や結露をしっかり乾燥させ、カビ菌の成長を約80%抑制※します。
湿度90%の状態と湿度を定期的に下げた状態で比較すると、約100時間後のカビ菌糸の成長が大幅に抑えられています。
毎日のお風呂上がりにMJ-PV250YXで浴室を乾燥させれば、カビの発生を効果的に予防できます。
※実験環境下でのカビ抑制効果です。使用環境では効果が異なる場合あります

換気扇のない古いアパートや団地では、お風呂場の湿気対策に除湿機があると助かりますね!
衣類乾燥も素早く効率的に

100°上吹き広角ルーバーにより、広範囲に風を送ることができ、約8kgの洗濯物も一気に乾燥OK!
衣類乾燥2kgなら約86分で乾燥完了します。また、「夜干しモード」を使えば運転音わずか36dBの静かな運転で、おやすみ中も安心して乾燥させることができます。
静かだから夜間も安心
夜干しモード
就寝中も静かに運転し、朝までにしっかり衣類を乾燥。
万が一タンクが満水になっても、自動で送風運転に切り替わり乾燥を継続します。
運転音は静かでアラームも鳴らないため、眠りを妨げない安心設計です。

朝は何かと忙しいので、夜に部屋干しができると助かりますね!
トリプルバリアフィルター搭載

空気中に浮遊するウイルス*1、菌*2、アレル物質をキャッチして抑制。さらに、プラチナ抗菌フィルターを搭載し、清潔除湿、清潔部屋干しができます。
〈トリプルバリアフィルターとはレーヨン繊維に人工酵素(抗アレルゲン・抗菌・ウイルス抑制)を化学的に固定したフィルターです。実使用環境下での効果とは異なります。また、タバコの煙や、煙に含まれる有害物質の一酸化炭素などは除去できません。〉
*1:バイアル瓶内での試験による2時間後の効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。フィルターに付着したものを抑制します。
*2:バイアル瓶内での試験による18時間後の効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。フィルターに付着したものを抑制します。
※詳しい試験方法については、三菱電機の公式サイトをご覧ください。
内部クリーン機能でいつでも清潔に

お掃除しにくい本体内部も清潔に保つための「内部クリーン機能」を搭載。熱交換器の湿気を乾燥させることで、本体内を清潔に保ちます。運転終了後に毎回自動で内部クリーン運転を行うほか、手動でボタンを押して運転することも可能です。
水捨て不要の連続除湿が可能

MJ-PV250YXは使いやすさにもこだわりました。市販のホースをつないで連続排水が可能なので、タンクの水を捨てる手間なく長時間運転できます。
停電復帰機能で急な停電でも安心
「除湿してたのに、停電で止まっちゃった…」
「24時間以上ずーっとノンストップで運転したい…」
停電復帰機能が搭載されているため、万が一の停電時も復帰後に元の運転モードで再開することができます。

夏場は落雷で停電になることも多いので、洗濯物が生乾きで放置されるのを防いでくれるこの機能は嬉しいですね!
多彩な機能で使い勝手よく
その他にも、
・電源コードをスッキリ収納できる「電源収納BOX」
・水位が一目でわかる「水位目盛付タンク」
・移動がラクな「四輪自在キャスター」
・約5.5Lの「大型タンク」
・抗菌加工を施した「タンクふた」
など、使いやすさを追求した機能が満載です!

洗濯物の部屋干しはもちろん、冬の窓の結露やお風呂場のカビ対策にも使えるから、1台あると本当に助かりますね!

三菱の除湿機 サラリPro MJ-PV250WXとMJ-PV250YXのどちらを選ぶ?
◆最新のモデルを購入し、より長期のサポートや保証を重視したい方。
◆コストパフォーマンスを重視したい方。

MJ-PV250YX(新型)とMJ-PV250WX(型落ち)の違いは、価格のみでした!
コスパの良いMJ-PV250WXは、在庫限りなのでお急ぎください。
(在庫が無くなっている場合はメルカリですと、入手できる可能性もありますよ。)
三菱の除湿機MJ-PV250YXとMJ-PV250WXは何が違う?|まとめ
「MJ-PV250WX」と「MJ-PV250YX」は、どちらも三菱電機が誇るコンプレッサー方式の除湿機、サラリProです。
両者の違いは下記のポイントのみでした。
・価格の差

パワフルな除湿の性能は同じなので、どちらを選んでも満足度は高いはず!
洗濯物の室内干しはもちろん、冬の窓ガラスやお風呂の結露対策まで、一年中しっかり活躍してくれますよ。
「そろそろ除湿機、あった方がいいかも」と感じている方には、この機会にいかがでしょうか?
